「薬がない!」 特設ページ
2023年4月結果 (n=58 :薬局薬剤師45、病院薬剤師9、登録販売者1、医師1、医薬品卸1、医療事務1)
順位 |
前月順位 |
薬品名 |
得票数 |
前月得票 |
1 |
New |
アダラート(ニフェジピン) |
30 |
0 |
2 |
36 |
(068)芍薬甘草湯 |
28 |
1 |
3 |
3 |
トランサミン(トラネキサム酸) |
25 |
8 |
4 |
1 |
(062)防風通聖散 |
24 |
9 |
5 |
6 |
メジコン(デキストロメトルファン) |
22 |
6 |
6 |
4 |
(001)葛根湯 |
21 |
7 |
7 |
8 |
ムコダイン(カルボシステイン) |
20 |
5 |
8 |
22 |
PL顆粒 |
19 |
2 |
|
8 |
オノン(プランルカスト) |
19 |
5 |
|
New |
フスコデ配合錠(クロフェドリン:ジヒドロコデイン+メチルエフェドリン) |
19 |
0 |
【所感】どこかに晒されたのか有力なRTでもされたのか、回答数は前月のおよそ4倍であった。
前月まで圏外だったニフェジピン製剤が初登場1位を獲得した。CR錠にあたる長時間作用型製品の出荷制限がかかったための結果だ。新しい薬ではないが、使用頻度の高さが伺える。漢方では防風通聖散と葛根湯が変わらず上位をキープしている中、芍薬甘草湯が突如の上位入り。
【回答者からのコメント(抜粋)】
・後発品メーカーのMRさんへ。 出荷調整でしばらく納品がなく採用を切った品物に関して 「流通が改善しつつあるので採用を戻してほしい」 とお願いしに来るのは良いのですが、当該商品の卸からの割り当てが必要量の5分の1程度だと話になりません。卸側の状況も見てから話をして頂けるとありがたいです。
・製薬会社には、薬局だけでなく医師にも出荷調整に関する情報提供をお願いしたいです。
・1社しかない重要な薬が転ぶと人の生死に関わるので本当につらいです。 どれだけ連絡してます出荷調整のことを知らない方が多すぎて困ります。耳元で囁かないとダメなのでしょうか。また鼓膜が動いても脳で認識するのとは別なのでしょうか。知ってもそれを理解してくれない人も多いです。
・一日に10回位、在庫問合せの電話してくるお得意先様。そんなところが20軒以上あると、こちらもパンクです。確保したい気持ちもわかりますが、その問い合わせに時間を取られ、余計に業務遅延を起こしているんです……。
< 2023年3月 | 2023年5月 >
|